アオイ、趣味を考えます。     (ほぼコペン)

コペンの活動記録や、自身が取り付けたコペンにまつわるパーツ、他車であった出来事、あとミニカー写活も記録しています。

趣味ブログを書き続けたその結果、「コペン」の記事が圧倒的になってしまったので、カテゴリーを作成し直しました。(笑) 興味のある方は是非読んで下さいね。 他、楽しいことあれば「考えて」書いていきますね。(*^^*)


ダイハツ  コペン
type : DBA-LA400K

…最高の相棒に出会いました。




1583530205528





本当にコイツは毎日一緒にいて飽きない!!(*^^*)


ダイハツはなんて「楽しい」奴を世に送り出してくれたのだろう。。。




今回はその楽しい相棒を知る本、「ダイハツコペン開発物語」というマニアックな本(笑)の記事です。


この本は「コペンを愛するオーナーさん」から紹介をして頂きました。(*^^*)



ではさっそくですが、
その本とはこれです。↓↓↓





大変マニアックな一冊です。(2回目)(笑)




紹介してもらってからすぐに「欲しい」と思い、あらゆる書店(市内)をまわりましたが在庫は何処もありませんでした。。。



※  そもそも最初っから書店に置いてないのでしょうか?(笑)





結局、Amazonで購入しました。(*^^*)

1583360800548






本が届いて手に取ると、意外な分厚さに驚きです。

一気に読み上げることは大変、、、少しずつ読んでいきました。

※  今から表示する(○p)は本のページです。参考として、自身が今後も見るメモとしても表示しています。




この本で、ダイハツ社名の由来(41p)を知ることができました。(*^^*)




※  ページ数は300となかなかのボリューム。

1582963068185





◯  この一冊の内容を私なりに広く書きますと。。。

・ 新型コペンの開発責任者という大役を務めた方とはどんな人か?

・ 技術者たちの苦労、そしてコペンに注いだ情熱とは?

・ 新型コペンから生みだされたデザインの世界とは?

・ダイハツがコペンファクトリーをたちあげた思いとは?




といった感じ。




※  ちなみに、コペンファクトリーは昨年見学しました。⬇⬇⬇







これら「熟練されたスペシャリスト」たちの熱い想い(物語)がぎっしり詰まった一冊、

この分厚さには納得しました。

一気に読まず少しずつです。。。




コペン好きなら、どのページも興味が湧いて自然と読めます。





◯  言いたいところを私の言葉で少し書きますと、、、

・ 初代コペンが生産終了になった理由(64p)がとっても残念でしたが、それがあって新型コペンが誕生したのですね〜!!!

・「高性能Dフレーム」開発ページを読んだ後、コペンドライブしたくなりました。(148p)




※  「アクティブトップ」の「ウェザーストリップ」開発の話しは大変興味が湧きました。(*^^*)(170p)

1583035610481





※  高性能ウェザーストリップ。

1583035651004



・軽自動車で唯一の電動開閉式ルーフ(アクティブトップ)はやはり「コペンのアイコン」。


ダイハツが初代コペンで実現したこの開発、技術力は凄いですよね。。。




・コペンのユーザーが始めた「集うことが楽しい」(94p)

※「集うことが楽しい」は初代コペンのユーザーたちがコペンを愛し、続けた長年の活動によるもの。
それが新型コペンができるまでも続き、今も「ユーザーなら誰もが楽しめる場所」があるのだと感じられ嬉しくなりました。




・えっ!新型コペン、「ミドシップ」の可能性もあった!?(124p)


・ 「ドレスフォーメイション」ってこんなにあった!!憧れます。ここも読んでいて楽しくなります!!(*^^*)(259p)






◯  コペン(この本)にはいろんな用語(ワード)がありました。

・低慣性スポーツカー(97p)

・ドレスフォーメイション(96p)

・高性能Dフレーム

・アクティブトップ

・ウェザーストリップ(170p)

・サッシュレス・ドア(177p)




などの用語(ワード)をこの本で確認、その意味を理解していくのもまた楽しかったです。(*^^*)





この本を読むと「自分はこんな素晴らしい奴と人生を共にしているのだ!!」と再度実感、



「コペン」をより深く知ることで、毎日コペンと過ごすことが何倍も楽しくなる、そんな一冊ですよ。(*^^*)






興味が湧いた方は是非、一読してみて下さい。m(_ _)m↓↓↓








以上、今回の記事はこれで終わりにします。






最後までお読み頂き、ありがとうございました。





それではまたまた〜。(*^^*)



このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット